3ちゃんねる掲示板 利用規約
第1条(適用)
本規約は、3ちゃんねる掲示板運営者(以下「運営者」といいます)が管理・運営するウェブサイト(以下「本サービス」といいます)に適用されます。利用者の方は、本サービスを利用することにより、本規約の全ての記載内容について同意したものとみなされます。
第2条(定義)
本規約において使用される以下の用語については、それぞれ次の意味で使用しています。- 「利用者」とは、本サイトを利用している者を意味します。
- 「投稿者」とは、本サイトにコンテンツを投稿する利用者を意味します。
第3条(禁止行為)
本サービスの利用にあたり、下記の各号に該当する行為又は該当すると運営者が判断する行為を禁止します。禁止行為を行った場合、書き込みの削除、アクセス規制、プロバイダ通報等を行い対処を行います。
- 1.スレッド・板の趣旨に無関係な投稿
- 2.同一内容の多数投稿や無意味な文字の羅列等の行為等、スパム・荒らし行為全般
- 3.スパムサイト・ウイルスサイトのURLを含むコンテンツの投稿
- 4.著作権法に違反するコンテンツの投稿
- 5.無許可で個人情報(電話番号、住所、氏名等)又は個人のプライバシーを含む情報を投稿する行為
- 6.他サイト・SNS等に転載(ロンダリング)する目的で投稿する行為
- 7.ウイルス・ブラクラ等有害なプログラムを含むコンテンツの投稿、掲載、開示、提供、送付、配布もしくは販売
- 8.違法行為・犯罪行為を示唆、または教唆・補助・勧誘を行う内容を含むコンテンツの投稿
- 9.コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
- 10.故意に本サービスのシステムへ負荷をかける行為
- 11.公職選挙法に違反する行為
- 12.テロ行為又は暴力的過激主義をほのめかす、及び助長するコンテンツの投稿
- 13.政治活動・宗教活動に関するコンテンツの投稿
- 14.性的な出会いを目的としたコンテンツの投稿
- 15.自殺や自傷行為の助長や扇動を行うコンテンツの投稿
- 16.非合法な目的又は違法な活動を促進させるために本サービスを利用する行為
- 17.選挙やその他の市民活動の操作や妨害を目的として投稿する行為
- 18.情報を人為的に拡散又は隠蔽したり、他の利用者に特定の書き込みを行わせるよう扇動する行為に加担したりする意図で、コンテンツの投稿を行う行為
- 主な例:
- 商業利用などの目的で、スレッド内での会話から特定のSNSアカウント、ウェブサイト、商品、サービス、イニシアティブなどへの訪問者数を増やしたり、注目を集めたりしようとするスパムコンテンツ。
- 特定の人物・団体などの悪口を(故意に複数のIDを利用して)大量投稿したり、デマ情報を投稿して社会的評価を下げる目的の行為。
- 故意に複数のIDを利用して、又は何の疑いも持たない利用者に(タイトル又は本文が)過激又は極端なスレッドを示して、不適切な方法でレス数や(特定の思想などの)支持者を人為的に増やそうとする行為。
- 不適切なスレッドタイトル又は不適切なレスを投稿することで、他の利用者を扇動する行為。
- 意図的に偽造・改ざんされた情報を含むコンテンツを投稿する行為。
- 特定のスレッドや話題、思想などを実際よりも人気がある、支持されている、またはアクティブであるように見せるための投稿。
- プログラムやスクリプトなどを使い、人為的にスレッドの進行や会話を妨害したり、影響を与えようとする行為
- 19.特定の人物を標的とした嫌がらせに関与したり、他の利用者に対してそうするよう扇動する目的で、コンテンツの投稿を行う行為
- 主な例:
- 個人または特定の集団が深刻な損害を被ることを願う、希望する、または要求するコンテンツ。
- 特定の人物・団体に対する中傷・毀損を行う目的でスレッドを立てる行為や、特定の人物への嫌がらせに関するコンテンツを投稿する行為。
- 他者への嫌がらせまたは威圧を意図した侮辱、中傷を含むコンテンツを大量に投稿する行為。
- デマ情報や極端な表現を行い、個人または特定の集団に嫌がらせを行うよう他人を扇動する、または呼びかけるコンテンツを投稿する行為。
- 20.人や動物への虐待に関連するコンテンツの投稿
- 21.許可されていない板・スレッドでグロ画像や死体の画像などの不快な画像を投稿する行為
- 22.許可されていない板・スレッドで、自動で投稿を行うスクリプトやプログラムを使用する行為
- 23.法令に違反するコンテンツを投稿する行為
第4条(承諾事項)
- 投稿者は、全ての投稿に際し、発生する責任が投稿者に帰すことを承諾します。
- 投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
- 投稿者は、投稿したコンテンツを、運営者が自由に使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公衆送信、頒布、翻訳、表示および配信することに対し、無償かつ非独占的に使用することを許諾します。
ただし、投稿者が本サービス上に投稿したコンテンツに関する知的財産権やその他の権利、義務については投稿者に帰属するものとします。 - 投稿者は、運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
- 投稿者は掲示板運営者が指定する特定の第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)を許諾しないことを承諾します。
第5条(免責事項)
- 運営者は、本サービスを利用者に提供するにあたり、利用者が被ったいかなる損害について、法令に定める場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
- 運営者は、利用者同士若しくは利用者と第三者において生じた紛争や損害につき、一切の責任を負わないものとします。
- 運営者は、利用者の行為が本サービスの目的に照らし不適切と判断した場合、当該利用者に対する通知又は承諾を要することなく、当該情報及び当該利用者が行った投稿の削除、当該利用者へのアクセス規制を行えるものとし、当該削除・規制につき何ら補償を行わないものとします。
第6条(本サービスの中断又は停止について)
運営者は、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、利用者に対し事前の通知又はその他何らの告知をすることなく、本サービスの利用の全部又は一部を一時的に中断、又は永久的に停止する場合があります。かかる場合において、利用者に対し何らかの損害又は不利益が生じたとしても、運営者は一切責任を負わないものとします。- システムの保守、システム不具合対応、天災等不可抗力、その他技術上、運用上の理由により、本サービスの提供を中断する必要があると判断した場合。
- 本サービスの機能の更新若しくはデザインの変更、又は機能追加等を行う場合
- その他、運営者が停止又は中断を必要と判断したとき。
第7条(本規約の改訂)
- 運営者は、随時本規約を予告なく改訂することができるものとします。
- 利用者は、本規約の更新後に本サービスを利用する事により、改訂後の規約に同意したものとみなされるものとします。
- 最新の利用規約は、 本サービスのウェブサイト上で常にご確認いただけます。
利用者は、本規約の変更および改定に対して不承諾および不知を申し立てることはできないものとします。
本規約に同意できない場合は、本サービスへのアクセスを中止し、サービスを利用しないでください。